診療科と診療時間

リハビリテーション部

リハビリテーションは、さまざまな障害を可能なかぎり回復させて、残された機能を最大限に高め、身体的・精神的・社会的に自立した生活が送れるように支援することを目的とします。
リハビリテーションについてはこちらからご確認いただけます。

理学療法

理学療法

動きにくくなった関節を動かしたり、力が入りにくくなった筋肉をしっかりと使う練習や、基本的な動作(座る・立つ・歩くなど)が安全に行える練習をします。
暖めたり、ほぐしたりして痛みを和らげたり、体調や疲れに合わせて行います。
練習はもちろんですが、必要に応じ補装具・車椅子の適合や福祉用具(杖など)の選定も行いながら、安全に行える方法をご本人やご家族と一緒に考えます。

作業療法

作業療法

疾病や事故のために身体に障害を負った方々に対し、今後生活していくための問題を的確に評価し、様々な作業活動を用いて治療を行っていきます。また障害があっても残された機能を最大限に活用し、身辺動作や家事動作、仕事への復帰を目指した訓練を行います。
更に、在宅の障害者やそのご家族の方々が生活しやすいように、社会資源や諸制度を活用し、指導・援助を行っていきます。

言語聴覚療法

言語聴覚療法

主に「ことば」によるコミュニケーションの障害に対しリハビリを行っています。
ただ、話ことばの障害だけでなく、聴いて理解したり、文字を書いたり、読んで理解することもコミュニケーションを取る上では重要です。
そのために、対象となる主な障として、脳卒中によって起こる失語症をはじめ、構音障害、音声障害、また小児の言語発達遅滞、聴覚障害などがあります。その他に食べることや飲み込むこと(嚥下)の問題に対してもリハビリを行っています。

診察の流れ

診察の流れ

スタッフ

  • 理学療法士  12名
  • 作業療法士  5名
  • 言語聴覚士  2名

よくある質問

  • Q.退院後のリハビリはどうなりますか?
    A.医師の判断により、通院リハビリや訪問リハビリを継続して受けることが可能です。
  • Q.外来でのリハビリを受けたいのですが・・・
    A.まずは、各診療科医師の診察を受けていただき、リハビリの処方をしていただくようになります。

お問い合わせ先

赤穂市民病 リハビリテーション部
〒678-0232
兵庫県赤穂市中広1090番地
TEL:0791-43-3222(代表)
FAX:0791-43-0351

トップへ

赤穂市民病院へのご意見をお聞かせ下さい。

頂いたご意見への回答は行っておりません。

ご意見ありがとうございました。
今後の運営に活用させていただきます。

診療内容に関するお問い合わせにつきましてはお答えできません。また、個人情報が含まれるお答えはいたしかねます。
お問い合わせされた情報は、お問い合わせへの回答でのみ利用させていただきます。

必須項目を全て入力して下さい。

お問い合わせ内容

お名前※
メールアドレス※
ご住所
電話番号※

※は必須項目です。

お問い合わせありがとうございました。