外来・診療のご案内

救急外来のご案内

救急受診される患者様へ

救急受付当院では具合の悪くなった患者様がいつでも安心して受診できるよう、24時間体制で救急医療を行えるように努力しています。当院は二次救急医療体制の位置づけですが、近隣に三次医療施設がないことなどから、生命に危険を及ぼすような重症外傷、心臓疾患、脳血管疾患、その他の重症疾患の患者様への対応も行っております。患者様によって症状は様々ですが、突然症状があらわれてくる急性発症と、時間をかけてゆっくり症状が表れてくる緩除な発症があります。最初は軽症に見えても時間の経過とともに症状が悪化する可能性もありますので、具合悪いと感じた場合はためらわずに遠慮なく受診してください。

お願い

  1. 来院された患者様の病状を医師・看護師が評価し、緊急性があると判断した患者様は受付順にかかわらず優先的に診察をいたします。重症患者様の診察や処置で時間を要する場合は、かなりの時間お待ちいただくこともありますので、ご了承願います。
  2. 救急外来は当番医・当直医による診察となり、診察までに時間を要することがありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
  3. 夜間休日に実施可能な検査や処置は平日昼間と異なり、限定されます。また入院や検査の必要性は医師の判断により決定させていただきます。病状によっては他院を紹介させていただくこともありますのでご了解ください。
  4. 夜間休日に救急外来を受診された患者様は原則として後日各専門科外来を受診していただきます。そのため投薬期間は必要最小限となります。また診断書などの文書発行はできませんので、必要な方は後日各専門科外来にて作成させていただきます。

救急医療体制について

平日昼間:救急部医師、救急専従看護師が救急車での搬送患者に対応しています。
平日夜間・休日:内科系・外科系の当直医が、救急疾患の初期診療に対応いたします。
看護師は2交替制と当直体制で3名、薬剤師・放射線技師・臨床検査技師・事務系職員が当直体制で、それぞれ24時間対応しております。また、専門各科もオンコール体制で救急対応を可能にしております。

詳しくは救急部の紹介をご覧ください。

救急車専用入口救急車

お支払いについて

下記の時間帯に診療を受けられた患者様は、2階会計窓口にてお支払ください。

平日  8:20~翌01:00
土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 8:20~17:05

上記時間帯以外に診療を受けられた患者様は、後日お支払ください。
お支払についてのお問い合わせは、平日8:20~17:05の間に下記までご連絡ください。

お問い合わせは下記電話番号よりお願いいたします。

会計窓口

TEL0791-43-3222内線:1212

トップへ

赤穂市民病院へのご意見をお聞かせ下さい。

頂いたご意見への回答は行っておりません。

ご意見ありがとうございました。
今後の運営に活用させていただきます。

診療内容に関するお問い合わせにつきましてはお答えできません。また、個人情報が含まれるお答えはいたしかねます。
お問い合わせされた情報は、お問い合わせへの回答でのみ利用させていただきます。

必須項目を全て入力して下さい。

お問い合わせ内容

お名前※
メールアドレス※
ご住所
電話番号※

※は必須項目です。

お問い合わせありがとうございました。