認定看護師支援制度

当院では、認定看護師を目指す看護師を支援しています。

支援内容:受講料全額補助、受講中の身分保証など認定看護師取得へむけてチャレンジするための費用を支援しています。 

当院の看護師は、高度な専門知識と技術を持ち、患者さんやご家族のニーズに応える看護を提供できます。また、看護師の教育や研修にも貢献し、幅広い活動を展開しています。医療現場で活躍し、患者さんやご家族のQOL向上に貢献する認定看護師を一人でも多く育成できるように、組織でサポートしています。

専門・認定看護師の紹介

がん看護専門看護師(谷山)

がんと診断された患者さん・ご家族は、治療や療養先の選択、治療に伴う副作用や症状の緩和への対応など多くの悩みや不安に対して、患者さん・家族さんとともに解決の糸口を一緒に考える支援を行っています。

具体的な活動として、がん看護相談外来での個別相談、緩和ケアチームの一員として主治医や多職種と協働しています。また、院内・院外の保健医療福祉関係者の皆様とも連携し、患者さん・ご家族を支援しています。さらにがんに関する勉強会の講師を院内外でおこなっています。

地域・関係職種全体で一丸となり、患者さん・ご家族が安心して過ごしていただけるように支援していきたいと頑張っています。

認定看護管理者(井上)

私の役割は、地域の人々に対して、組織的に質の高い看護サービスを提供することを目指して、看護管理者や看護師が成長する体制を整える仕組みを作ることです。

管理職になって6年目に大学院で看護管理を学び、実践と理論を統合して考え、行動する力を得ました。認定資格受験に一度失敗したことも、良い経験と思っています(笑)。

一人ひとりの看護師が、経験を知識に、知識を実践に活かして、「患者さんへの看護ケアのマネジメント」を大切に、一緒に考えてみませんか。

訪問認定看護師(坂本)

訪問看護は、療養生活を支える専門家として、赤ちゃんからお年寄りまであらゆる年齢の方を対象に、予防から看取りまでの看護を担っています。
当院には「赤穂市訪問看護ステーション」があり、赤穂市民病院はもちろんのこと、地域の医療施設、介護福祉施設やサービス、学校や地域住民の方とも連携を大切にしています。ご自宅での療養に不安のある方、今後の療養生活場所をどうしたらよいか悩んでおられる方、地域にどのようなサービスがあり、どのように活用できるか知りたいと思っている方、一緒に希望をお聞きしながら、考え、支援しています。

糖尿病看護認定看護師(明石)

糖尿病治療は、食事、運動、薬物療法であり、その人の生活の中で行うことが必要です。糖尿病を持ちながらも、その人らしい生活を大切にし、その生活の中に糖尿病治療を取り入れることができるよう、医師、多職種と連携しながら、病棟や外来で患者さんだけでなく看護師、他職種を支援しています。

また、地域の方に向けて、糖尿病啓発と発症予防、さらにより健康的な生活を目指し、「健康サポート教室」開催も積極的に取り組んでいます。

糖尿病看護に興味のある方、一緒に看護に取り組んでいきませんか。

感染管理認定看護師(望月)

専従の感染管理認定看護師として院内の全部署に対して、組織横断的に活動をさせていただいております。
病院における感染防止対策の目的は、患者さんはもちろんご家族や面会者、医療従事者、病院を訪れるすべての方々を感染症から守ることです。そのため、感染症の発生動向に注意し、全職員に対する感染予防に関する教育やコンサルテーション(相談)、マニュアルの整備や院内ラウンドなどを行っています。感染を予防するには、一部署だけでなく院内全体で取り組んでいかなければ確実な成果は得られません。感染防止対策の重要性を医療従事者一人ひとりが理解し、組織全体で統一して取り組むことができるように、わかりやすい指導を心掛けていきたいと思います。
感染管理に関してお困りのことがありましたら、患者さんおよびご家族を含め、地域の看護師の方々もお気軽にご相談ください。

慢性心不全認定看護師(福場)

心不全とは心臓の機能が低下し、全身に上手く血液を運ぶことが出来なくなる病気です。慢性心不全は症状が良くなったり悪くなったりを繰り返すことが特徴であり、長く付き合っていかなければならない病気です。心不全を管理しながら生活するためには、塩分を控えた食事や運動制限など日常生活に制限が生じます。慢性心不全看護認定看護師として、患者さん個々の心臓の状態や生活様式に合わせて、病気と上手く付き合いながら生活が出来るようにお手伝いをさせていただきたいと考えています。
当院には心臓リハビリテーションチーム・心不全チームがあり多職種で心不全患者さんの支援を行っています。心不全に関することで、お困りのことがございましたら、お気軽にご相談下さい。

緩和ケア認定看護師(武内)

緩和ケアと聞くと、ホスピスや人生の終末期をイメージされることが多いと思います。しかし、実際は、診断を受けたその時から積極的な治療の時期、人生の終末期までのすべての期間において患者さん・ご家族が抱える身体的、心理社会的な問題を含めたさまざまな苦痛を積極的に緩和することを目的としています。緩和ケア認定看護師は、このような苦痛の緩和を図ることに加え、患者さん・ご家族の意思を大切にし、できる限り希望に添えるよう支援することを活動指針としています。

主な活動内容は、緩和ケアチームの一員として、第2火曜日の「がん相談窓口」での相談や、週に一度、緩和ケアチームへの依頼のある患者さんのラウンドを、医師・薬剤師と共に行っています。また、所属する病棟では患者さんのさまざまな苦痛の緩和が図れるようにケア(口腔ケア、リンパドレナージ、エンゼルケアなど)を行い、その技術や方法を看護スタッフが実践できるよう援助しています。

今後の私の目標は、患者さんが『その人らしく生きる』ことを支えていくことです。そのためにも、患者さん・ご家族が感じておられるつらい症状や思い、これからの希望を聴かせていただき、他の看護スタッフと一緒に支援していきたいと考えています。緩和ケアに関してお困り事がありましたら、患者さん・ご家族を含め、緩和ケアに悩む地域の看護師の方々も、どのような事でもお気軽にご相談ください。

認知症看護認定看護師(山下)

高齢化が進むにつれ、急性期病院にも高齢の患者さんや、認知症のある患者さんの入院が増加しています。入院に伴い、環境や生活リズムが変化すること、病気による心身の苦痛など様々な要因で、せん妄や行動心理症状の出現しやすい状況になります。それらを予防し、安全に安心して入院生活を送っていただけるように環境を調整し、その人らしさを大切にしたケアを提供できるように取り組んでいます。また、院内には認知症ケアチームがあり、多職種で連携した取り組みも行っております。一緒に、認知症看護を取り組んでいきませんか。お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

感染管理認定看護師

現在認定看護師教育課程を受講中です!