障がい者活躍推進計画
| 機関名 | 赤穂市病院事業 |
|---|---|
| 任命権者 | 赤穂市病院事業 管理者 |
| 計画期間 | 令和2年度~令和6年度 |
| 障害者雇用に関する課題 |
令和5年6月1日現在において、法定雇用者数は充足しているが、今後の 法定雇用率の引き上げも視野に、一層の体制整備や各種取組みが必要である。 |
1.目標
| (1)採用に関する目標 |
【法定雇用障害者数】(各年6月1日時点) |
|---|---|
| (2)満足度、ワーク・ エンゲージメントに関する 目標 |
【ワーク・エンゲージメント】前年度を上回る。 |
2.取組内容
|
(1)障害者の活躍を推進する体制整備 |
①組織面 | 〇障害者雇用推進者として総務課長を選任する。 |
|---|---|---|
| ②人材面 | 〇障がい理解に係る研修を実施又は受講させる。 〇障害者職業生活相談員に選任された者 (選任予定の者を含む)について、 障害者職業生活相談員資格認定講習 を受講させる。 |
|
|
(2)障害者の活躍の 基本となる職務の選定・創出 |
〇管理監督者との面談等を通じて、障がい者一人ひとりの特性・能力を把握し、業務の適切なマッチングができているのかの点検を行い、必要に応じて検討を行う。 | |
|
(3)障害者の活躍を推進するための環境整備・ 人事管理 |
①職務環境 |
〇障がい者からの要望を踏まえ、就労支援機器の導入を 検討する。 |
| ②募集・採用 | 〇次の取扱いを行わない。 ・特定の障がいを排除し、又は特定の障がいに限定する。 ・自力で通勤できることといった条件を設定する。 ・介助者なしで業務遂行が可能といった条件を設定する。 |
|
| ③働き方 |
〇時間単位の年次休暇や療養休暇などの各種休暇の利用を促進する。 |
|
| ④キャリア形成 | 〇本人の希望等も踏まえつつ、各種研修を受講させる。 | |
| ⑤その他の人事管理 |
〇中途障がい者 (在職中に疾病・事故等により障がい者となった者)に ついて、円滑な職場復帰のために必要な職務選定、 職場環境の整備等や通院の配慮、働き方、キャリア形成等の取組みを行う。 |
|
| (4)その他 |
〇障害者就労施設等への発注等を通じて、障がい者の活躍の場の拡大を 推進する。 |
|