赤穂市民病院

災害派遣医療チーム(DMAT)

概要

DMATとは、「災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム」と定義されており、災害派遣医療チーム Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとって略して「DMAT(ディーマット)」と呼ばれています。

医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場に、急性期(おおむね48時間以内)から活動できる機動性を持った、専門的な訓練を受けた医療チームです。

DMATの発足に関しては平成7年1月17日に起こった「阪神・淡路大震災」が大きく影響しています。「阪神・淡路大震災」では初期医療体制の遅れが考えられ、平時の救急医療レベルの医療が提供されていれば救命できたと考えられる「避けられた災害死」が500名存在した可能性があったと後に報告されました。この教訓を生かし、各行政機関、消防、警察、自衛隊と連携しながら救助活動と並行し、医師が災害現場で医療を行う必要性が認識されるようになり、厚生労働省により平成17年4月に発足した災害派遣医療チームが日本DMATです*。

令和5年度現在、医師2名、看護師5名、業務調整員2名のDMAT隊員が在籍しています。いずれの隊員も、赤穂市が被災するような災害が起こった場合はもちろん、市外ないしは県外で災害が発生した場合には赤穂市民病院の名に恥じないよう責任感をもって災害医療に従事する覚悟を持っています。

メンバー

医師:2名

看護師:5名

業務調整員:2名

活動内容

当院はこれまでに平成23年の東日本大震災や平成28年の熊本地震に派遣され現地で救護活動を行いました(救護班としての災害派遣を除く)。また赤穂市や兵庫県、さらには近畿地方全域で実施される災害訓練にも積極的に参加しており、いずれ発生すると想定されている南海トラフ地震を含めた各種災害に備えています。

※平成13年度厚生科学特別研究「日本における災害時派遣医療チーム(DMAT)の標準化に関する研究」報告書より

※厚生労働省DMAT事務局「DMATとは」より一部抜粋