肺塞栓血栓予防対策チーム
診療科・部門
- 診療科
- 内科 呼吸器科 消化器内科 循環器科 外科・消化器外科 小児科 眼科 耳鼻咽喉科 産婦人科 皮膚科 整形外科 泌尿器科 脳神経外科 放射線科 麻酔科 心臓血管外科 リウマチ膠原病科 心療内科・精神科 歯科口腔外科 形成外科 血液内科 乳腺外科 神経内科 病理診断科 救急科 診療科一覧
- 部門
- 手術部 高度治療室(HCU) 人工透析部(透析センター) 健診部(健診センター) 救急部 在宅医療部 地域医療室 診療情報管理室 内視鏡室(内視鏡センター) がん診療支援室(化学療法室) 薬剤部 リハビリテーション部 臨床検査部 臨床工学部 放射線部 栄養部 看護部 部門一覧
- チーム医療
- 栄養サポートチーム(NST) 感染制御チーム(ICT) 褥瘡対策チーム 健康サポートチーム 認知症ケアチーム 排尿ケアチーム 抗菌薬適正使用支援チーム(AST) 心不全チーム 緩和ケアチーム 肺塞栓血栓予防対策チーム 災害派遣医療チーム(DMAT) 骨折リエゾンサービス(FLS)チーム チーム一覧
- 専門外来
- 健康サポート外来 認知症外来 禁煙外来 デバイス外来 CPAP外来 ペイン外来 母乳外来 フットケア外来 緩和ケア外来 スポーツ外来 がん看護相談外来 スリム外来 専門外来一覧
チーム概要
静脈血栓症(VTE)は、静脈に血栓(血の塊)ができる病気の総称です。足を動かさずにいる時間が長いと、ふくらはぎの筋肉の深いところの静脈にできる深部静脈血栓症(DVT)、DVTが血流に乗って飛んでいき、肺の動脈に詰まって生命をも奪いかねない病態(=肺塞栓症、PTE)に進展することがあります。高齢、肥満、妊娠、喫煙、脱水、感染、長期臥床、下肢麻痺、悪性疾患の存在など、さまざまなリスク因子が関与して血栓ができやすくなります。足の安静が必要な手術や治療、車や飛行機などでの長時間の移動に伴って起こることも多く、エコノミークラス症候群とも呼ばれています。リスクに応じて予防をすることが一番大切です。
私たち、肺塞栓血栓症予防対策チームは、赤穂市民病院に入院する患者さんから、重篤なVTEを合併して亡くなる方をひとりも出さないという目標を掲げ、主治医の診療を支援し患者さんの状況を見守ります。
メンバー
循環器科医師(平沼)、HCU師長、臨床検査技師、臨床工学技士、薬剤師、診療情報管理士、
看護師(各病棟にリンクナースが一人ずつ)
活動内容
VTE予防の第一は、寝ていてもできる足首の運動と、安静が緩和されたらできるだけ「離床」することです。着圧の靴下(弾性ストッキング)や足裏・ふくらはぎを空気圧で圧迫する器械を用いることもあります。さらに、血が固まらないようにサラサラにしておく薬(抗凝固薬)を用いてしっかり予防することもあります。各病棟のリンクナースが入院患者さんの弾性ストッキングのサイズチェックなど適切な予防法ができているかを確認し、月に1回カンファレンスを行い、評価します。